ブログ
5月31日は「世界禁煙デー」

5月31日は「世界禁煙デー」そして5月31日〜6月6日は「禁煙週間」とされています。 日本の喫煙率は20.1%(WHOの報告。厚生省では16.1%と発表している)とここ20年減少傾向にあります。 都道府県別で見てみると、 […]

続きを読む
ブログ
保健師と理学療法士のコラボ面談!

今日は午後から企業に訪問し、生活習慣病面談を行いました。 今回は初の試みとして、いつもお世話になっている保健師さんとのコラボ面談! 前半は私が体組成と握力を測定し、生活習慣に関わる内脂肪の話と筋肉量と握力を組み合わせた体 […]

続きを読む
ブログ
お客様の声を紹介します

お客様の声をご紹介します 60代の女性のお客様。 毎日ストレッチや仕事の合間に散歩をされるなど積極的に運動はしていたものの、 年々長く歩くのに疲れを感じたり、股関節につまり感が出るようになってきた とのことで3ヶ月のプラ […]

続きを読む
未分類
祝・関東進出!製造業で体力測定のお手伝い

神奈川産業保健センターの相談員の先生のお手伝いで、平塚の企業様で体力測定と結果のフィードバックをしてきました。 お仕事では初関東進出!今年の目標がこのような形で実現できたことはお声がけいただいた先生に感謝です! 総勢約1 […]

続きを読む
未分類
体力チェックセミナーin福島市

火曜日に福島市にある、NOK株式会社様で「元気で健康に働く体づくり〜体力チェックと日頃の運動〜」を タイトルにセミナーを行いました。 機械を使った数値化も大事と思いますが、職場でも家でもできる測定や運動ができるように実践 […]

続きを読む
未分類
意外だった〇〇がメタボや糖尿病のリスクになっている!?

日本のとある大学の研究で「歯周病」がメタボや糖尿病のリスクを高めると言う報告をあげました 「歯周病」高くと、なんとなく高齢な方がなるイメージがありますが、 若い世代でも口の中の衛生状態が悪いと歯周病菌が増殖し歯茎に炎症を […]

続きを読む
ブログ
健康診断に合わせた運動の方法

健康診断の結果が悪かった →運動しよう、生活習慣を改善しよう と、決意する方は多いでしょう ただ、どの項目を改善させたいかによって運動の方法や強度が変わっていきます。 さらには、運動では改善されない項目もありますので、む […]

続きを読む
ブログ
今年度最後の福島産保セミナー

昨日は今年度最後の福島産保センター主催のセミナーでした テーマは「職場における腰痛予防」 近年、転倒に次ぐ労働災害の原因の一つで国民の80%は経験すると言われています 保健衛生業(特に介護士さん)を中心に、重量物の取扱者 […]

続きを読む
ブログ
3月1日から8日を「女性の健康週間」

厚生労働省は毎年3月1日から8日を「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを推進しています。 若い世代の「やせ」願望は強まり、さまざまな方法でダイエットを試みる人が増えているとされています。また競技によっては、女性アス […]

続きを読む
ブログ
転倒予防セミナー in福島

産保センター経由でのセミナー依頼で講話を行ってきました 話だけでなく転倒リスクを測定する簡単な評価や予防運動も行い、 有意義な講和になりました 転倒は労働災害の中でも一番多く 全体の25%を占めます 特に50〜60代の女 […]

続きを読む